資材・バケツの準備も万端。いざ決戦の地へ!

全艦(イベント開始時)

今回のイベントは、
「三段階作戦 + Extra Operation」です。
【第一次渾作戦】→ 【第二次渾作戦】 → 【第三次渾作戦】の三段階作戦と
Extra Operation海域で構成された
全4ステージ。
【第一次渾作戦】、
【第二次渾作戦】では
同じ艦娘戦力の投入が可能。
【第三次渾作戦】は、
【第一次】【第二次】に出撃した艦娘は出撃不可。
Extra Operation海域では
全ての艦娘戦力の投入が可能。
イベント海域に関する基本的な情報については
発動!渾作戦を参照して下さい。
各海域を参考される方は下記のリンク先へ。
あくまで、私が突破した方法ですので
最適解ではないことをご留意頂ければ幸いです。
※攻略次第、随時更新していきます。E1【第一次渾作戦】南西方面海域 2014/11/17 突破
E2【第二次渾作戦】南西方面海域 2014/11/17 突破
E3【第三次渾作戦】南西方面海域 2014/11/17 突破
E4【Extra Operation】パラオ諸島沖 2014/11/18 突破
E1 【第一次渾作戦】南西方面海域
編成 第一艦隊:(戦艦or航戦)2 / (重巡or航巡)2 / 軽巡1 / 軽空母1
第二艦隊:軽巡1 / 駆逐4 / 雷巡1(D)→(F)固定ルート編成戦艦(航戦):主砲2 / 電探 / 水偵or水観or水爆
重巡(航巡):主砲2 / 水偵or水観or水爆 / 電探
軽巡:主砲2 / 水偵or水観or夜偵
駆逐:主砲2 / 電探
雷巡:(主砲or副砲)2 / 甲標的
軽空母:艦戦 / 艦攻or艦爆 / 彩雲
→ 艦載機数による優先度:艦戦>艦攻or艦爆>彩雲or二偵
【連合艦隊】水上部隊本隊(第1艦隊)
【連合艦隊】随伴護衛艦隊(第2艦隊)
備考 編成により、道中2戦+BOSS1戦の3戦固定編成が可能。
第一艦隊に【戦艦3隻以下かつ軽巡1隻以上かつ正規空母無しかつ軽空母1隻以下】
第二艦隊に【駆逐4隻以上】、かつ索敵が十分の場合最短
4回BOSS撃破でゲージ破壊。
道中
(B)(C)は特に問題無いはず。
(D)(E)に戦艦ル級、戦艦タ級が居るため中破・大破する恐れがある。
BOSS 重巡ネ級
新敵艦の
重巡ネ級がBOSS。
特筆すべき点は無し。
余程練度や装備が不足していない限り苦戦はしないと思われる。
陣形 道中 / BOSS:
第四警戒航行序列(戦闘陣形)補足
第一警戒航行序列
(対潜陣形):従来の
単横第二警戒航行序列
(前方陣形):従来の
複縦第三警戒航行序列
(輪形陣形):従来の
輪形第四警戒航行序列
(戦闘陣形):従来の
単縦
クリア編成 / 消費資材 / 出撃回数
出撃回数4でクリア
クリア報酬 
E2 【第二次渾作戦】南西方面海域
編成 第一艦隊:軽巡1 / 駆逐5(A)→(D or C)→(G)固定ルート編成軽巡:主砲2 / 探照灯
駆逐1:主砲2 / 電探or照明弾
駆逐2:カットイン装備 / 電探or照明弾
主力艦隊(第1艦隊)
決戦支援艦隊(支援射撃)
備考 軽巡と駆逐以外出撃不可。
編成により、(F)のうずしおと4戦ルートを回避する編成が可能。
軽巡1隻かつ駆逐5隻で、上下ルートとも(C or D) → G固定。最短
5回BOSS撃破でゲージ破壊。
道中 上ルート1戦目は潜水艦隊。
対潜装備無しでも単横で対応可能。
下ルート1戦目は
軽巡ツ級の雷撃で大破の可能性あり。
編成上、微ダメの蓄積ですぐに中破大破に陥りやすいので
途中撤退が続くようであれば、道中支援・キラ付けも視野に入れること。
(G)は
夜戦だが、
カットイン攻撃をしてこないため
それほど脅威ではない。
とはいえ、夜戦の性質上一発中破・大破の可能性はあるが
それは限りなく低いと考えて良い。
BOSS 駆逐棲姫

新敵艦の
駆逐棲姫がBOSS。
HP190特筆すべきは、
非常に硬い装甲。
装甲値115と大和級と遜色ない装甲を持つため、昼戦ではダメージがほぼ通らない。
必然的に夜戦で撃破を狙うことになるため
決戦支援で昼戦時に随伴艦を減らし、夜戦でBOSSに集中砲火。
連撃装備またはカットイン装備で対応。
雪風・時雨・綾波は高い運を生かすため、旗艦に置く事を推奨。(カットイン装備時)
陣形 上ルート(ADGI):
単横-単縦-単縦(夜戦)-単縦下ルート(CGI):
単縦-単縦(夜戦)-単縦※夜戦はお好みで
クリア編成 / 消費資材 / 出撃回数
出撃回数6でクリア
クリア報酬 
E3 【第三次渾作戦】南西方面海域
編成 第一艦隊:あきつ丸 / (戦艦or航戦)2 / (重巡or航巡)2 / 空母1
第二艦隊:軽巡1 / 駆逐2 / (重巡or航巡)2 / 雷巡1第一艦隊:軽巡 / 戦艦2 / (重巡or航巡)2 / 空母1
第二艦隊:軽巡1 / 駆逐艦4 / 雷巡1共に(A)(E)うずしお回避、(B→F→H→I)固定編成。あきつ丸:烈風3
戦艦(航戦):主砲2 / 水偵or水観or水爆 / 電探
重巡(航巡):主砲2 / 水偵or水観or水爆 / 電探or熟練艦載機整備員
空母:艦戦 / 艦攻or艦爆 / 彩雲
→ 艦載機数による優先度:艦戦>艦攻or艦爆>彩雲or二偵
【連合艦隊】水上部隊本隊(第1艦隊)
【連合艦隊】随伴護衛艦隊(第2艦隊)
決戦支援艦隊(支援射撃)
備考 攻略パターン1 (C→E→G→I)第一艦隊に【航戦2他戦艦無し+空母無し+(重巡+航巡+雷巡+軽巡+駆逐)3未満(軽巡駆逐は0.5換算)】かつ
第二艦隊に【重巡0航巡0】攻略パターン2 (C→E→G→H→I)第一艦隊に【航戦2+他戦艦無し+軽空母1以下+正規空母無し+(重巡+航巡)2以下】攻略パターン3 (B→F→H→I)第一艦隊に【あきつ丸or水母or軽巡or駆逐有り+戦艦・空母有り】かつ
索敵値一定以上
E1およびE2に出撃させた艦は出撃できないので注意。
熟練艦載機整備員は
火力+10 / 対空+1 / 命中+1 / 索敵+1 される
火力装備。
最短
5回BOSS撃破でゲージ破壊。
道中 (A)(E)うずしお、(G)戦艦タ級flagship、(H)空母ヲ級flagship(新型艦載機)
(H)の空母ヲ級改の攻撃で中破・大破する可能性が高い。
ごり押しよりも、
対空装備や対空カットイン射撃を活用し被害を抑えた方が良いと考えられる。
BOSS 戦艦棲姫
イベント海域最終BOSSを勤める
戦艦棲姫。
高い火力とこちらの火力キャップ以上の
装甲値160を併せ持つ。
HP400。
戦艦棲姫1隻かつこちらは連合艦隊のため
夏イベに比べて撃破し易くなっている。
順調に行けば夜戦でほぼ撃破可能、場合によっては昼戦中に倒せることも。
第二艦隊の旗艦はカットイン要員、主力の攻撃がBOSSに届くようにするため
2番以下は順に火力が高くなるよう配置。
支援は出すのであれば、決戦支援のみで十分かと思われる。
陣形 道中 / BOSS:
第四警戒航行序列(戦闘陣形)(H)は空母編成のため、
第二警戒航行序列(前方陣形)を推奨。
補足
第一警戒航行序列
(対潜陣形):従来の
単横第二警戒航行序列
(前方陣形):従来の
複縦第三警戒航行序列
(輪形陣形):従来の
輪形第四警戒航行序列
(戦闘陣形):従来の
単縦クリア編成 / 消費資材 / 出撃回数
出撃回数5でクリア
クリア報酬 
E4 【Extra Operation】パラオ諸島沖
編成 第一艦隊:(戦艦or航戦)2 / (重巡or航巡)2 / 空母2
第二艦隊:軽巡1 / 駆逐2 / 雷巡3※機動部隊編成戦艦(航戦):主砲2 / 水偵or水観or水爆 / 電探
重巡(航巡):主砲2 / 水偵or水観or水爆 / 電探
空母:烈風4or烈風3 / 彩雲
軽巡:主砲2 / 水偵or水観or電探
駆逐1:主砲2 / 電探or照明弾or探照灯
駆逐2:カットイン装備 / 電探or照明弾or探照灯
【連合艦隊】機動部隊本隊(第1艦隊)
【連合艦隊】随伴護衛艦隊(第2艦隊)
決戦支援艦隊(支援射撃)
備考 連合艦隊編成は
機動部隊と
水上部隊どちらかを選択。
道中大破となることが多いため
艦隊司令部施設を利用すると難易度が大きく下がる。
機動部隊第一艦隊:戦艦2 / (重巡or航巡)2 / 空母2
・
第二艦隊→第一艦隊の順で攻撃・
道中大破率が高まるが、制空権を確保しやすいため
BOSS戦では有利水上部隊第一艦隊:戦艦3 / (重巡or航巡)1 / 軽巡1 / 空母1
・
第一艦隊→第二艦隊の順で攻撃・
道中は比較的安定しBOSSまでの到達率は高いが
制空権がほぼ取れないためBOSS撃破が困難練度が高ければ、削り・ゲージ破壊とも機動部隊
練度が低ければ、削りは水上部隊、ゲージ破壊は機動部隊 といった方法が取れる。
特別な理由が無い限り、第二艦隊は
雷巡3隻を含む編成を推奨。
各艦隊の状況に応じて適宜判断を。
最短
6回BOSS撃破でゲージ破壊。
道中 (C)は潜水艦のみ。
(D)は
軽巡ツ級elite、(E)は
戦艦ル級flagship(+重巡ネ級)前者は雷撃戦、
後者は砲撃戦で
中破・大破に陥りやすい。第四警戒航行序列(戦闘陣形)で殲滅した方が結果的に被害を抑えられると思われる。
(G)は空母棲姫。しかし夏とは違いこちらは連合艦隊なので倒すのはさほど苦労しない。
機動部隊の場合、大破の可能性が高くなるので不安ならばキラ付け。
BOSS 空母水鬼

非常に高い
装甲値190を持つ。
HP390空母ヲ級改1隻or2隻を含む編成のため、
水上部隊だと制空権はほぼ取れない。ヲ級改2隻の場合、
機動部隊でも制空権は取れないとみて良い。
決戦支援と昼戦で随伴艦をいかに減らすかが
BOSS撃破成功の要となる。
夜戦を最大限に活かすため、
照明弾+探照灯は欲しい。
制空権を取れる編成ならば、
夜偵も。
駆逐艦は運が高い艦であれば一撃が期待できるカットイン
安定した火力を取るならば連撃装備。
駆逐、軽巡で残った随伴艦を倒し、残りの雷巡勢でボスに攻撃できる形が理想。
BOSSの装甲が非常に硬いので、雷巡と言えども一撃撃破は難しい。
北上は最後の切り札としてカットイン装備もあり。
ここまで到達できる艦隊ならば撃破できるはず。
諦めず撃破を目指そう。
陣形 道中 / BOSS:
第四警戒航行序列(戦闘陣形)(C)は潜水艦編成のため、
第一警戒航行序列(対潜陣形)。
補足
第一警戒航行序列
(対潜陣形):従来の
単横第二警戒航行序列
(前方陣形):従来の
複縦第三警戒航行序列
(輪形陣形):従来の
輪形第四警戒航行序列
(戦闘陣形):従来の
単縦クリア編成 / 消費資材 / 出撃回数
出撃回数9でクリア
クリア報酬 
総括
E1~E3のイベント海域、E4のEO海域の全4MAPだった秋イベント。
夏に比べて、全体的に難易度は易しかったのでは と感じています。
E1 E1は新敵艦の
重巡ネ級がBOSS。
容姿こそ強そうですが、それほど手強い相手でもなく順調にクリア。
道中も連合艦隊ゆえ攻撃が互いに当たらない状況なので
途中撤退の心配は低く、難なくクリアできた海域でした。
E2 通常海域と同様の6隻編成。
縛りとして
軽巡と駆逐以外は出撃不可。
両艦種の練度が低い提督は苦労したMAPかと思われます。
道中こそほぼ抜けることが出来る反面、BOSSである
駆逐棲姫の
高い装甲値のせいで
中々ゲージ破壊ができない状況に・・・なんて方も多かったのではないでしょうか。
BOSSの駆逐棲姫は、
容姿が春雨に似ているとの事で
(言われるまで気が付かなかった)どうやら
史実の渾作戦中、春雨が沈没したことと関係がある模様。
深海棲艦の正体はやはり・・・深海棲姫の謎が少し垣間見えた気がした海域でした。
E3 渾作戦最後のイベント海域。
E1とE2で投入した艦娘は出撃不可。E1と同様に連合艦隊で進行。
BOSSはイベントでおなじみの
戦艦棲姫。
夏イベではこのBOSSに苦渋を飲まされたことから
「またコイツか・・・」と思った提督も多かったでしょう。
しかし今回は連合艦隊。
12隻VS6隻の対決です。
いくらHPが高かろうが装甲が硬かろうが、数の暴力の前では為す術も無く。
思ったよりも簡単に撃破できたと いう人も居るでしょう。
反面、練度が低かったり初めて対決する人にとっては
戦艦棲姫の存在は脅威であることに間違いありません。
ゲージは削りきっているのに何度やっても撃破まで届かない・・・
そんな方も居たと思います。
BOSS撃破2回目で早くも朝雲をドロップしビックリ。
夏イベに比べるとかなり易しかったかなー と個人的には感じています。
E4 EO海域。
全ての艦娘が投入可能機動部隊と
水上部隊、どちらかを選んで出撃する海域でした。
前者は制空権が確保し易くBOSS戦で有利な反面、道中大破の危険性が大きく後者は道中安定するものの、制空権確保がほぼ絶望的なためBOSS戦では不利といった特徴を持っています。
各艦隊によって、練度状況が大きく違うので
一概にこれが良い とは言えない海域。
私は削り・ゲージ破壊とも機動部隊で行いました。
要は
北上・大井・木曾の雷巡3隻。
彼らの先制攻撃は非常に高いアドバンテージを生み出してくれるので
BOSS戦ではとてもありがたい存在。加えて夜戦火力はトップクラス。
雷巡3隻を入れてもBOSSに到達するならば、入れない選択肢はまずないでしょう。
BOSSは
空母水鬼。
wikiによると
装甲値190。戦艦棲姫より30も上回る装甲値です。
非常に硬い。ゆえに軽巡駆逐では削りきれない場面も多かったかと思います。
そこで活躍するのが雷巡3隻。
やはり夜戦で頼りになるのは雷巡勢です。
ラストは
木曾だキソーが決めてくれました。木曾カッコイイ!
道中はツ級の雷撃がネックでしょうか。
小破未満の雷撃だとこちらがほぼ中破・大破するため
「早くツ級を攻撃してくれー」と何度思ったことか。
難易度 今回は人柱勢ではなく、攻略班によって出された編成等を参考にしたこともあり
かなり順調に攻略することができました。
でもやっぱり自分であれこれ試行錯誤しながら攻略する方が楽しいですね。
冬イベは攻略が出ていても、敢えて見ないようにしようかな。
難易度の観点から言うと、これくらいだと
程よく楽しめる難易度 でしょうか。
夏イベや去年の秋イベは
血反吐が出る難易度 だったので・・・。
去年の冬イベはアルペジオとのコラボイベントだったので、またコラボしてくれないかなー
なんて思っていたりします。
蛇足ですが、今回全く金剛型と大和型を出撃させませんでした。
イベント海域で両艦種を出撃させなかったのは初めてです。
次のイベントは活躍の場があると良いですね。
資材
今までで一番消費が少ないイベントでした。
新艦娘の朝雲も攻略中に出てくれたこともあり
資材を掘りに費やさなくても済んだことの方が大きいかも。
個人的に
伊401が1隻欲しいので、E4を周回する予定です。
燃料:-8606
弾薬:-11919
鋼材:-4211
ボーキ:+206
バケツ:-58
ダメコン:+1
女神:+1(遠征、任務報酬含む)
以上、とても長い記事となりましたが
イベントをクリアされた方も、これから挑戦される方も
何かの参考になれば幸いに存じます。
最後までお付き合い下さり、真にありがとうございました。