レシピを参考にされる方向けに、一例として書いています。 基本ルール等はwikiや基本ルールとスキル反転の記事を参照、又は把握しているもの 作成過程でカードが重複していないものとします。
作成ルートは、各個人のモンスターブックの進行状況に合わせて適宜変更して下さい。 また、よりスムーズに作成出来る手順もあると思いますが 主に個人のメモとして綴っていますので、ご理解頂ければ幸いです。
今回ちょっと作成手順が複雑なので、あまりお勧めはしませんが ご興味があれば続きよりどうぞ。 費用面や作りやすさの観点から、ベンヤ / ジョシュア専用のカードは こちらをお勧めします。
 にほんブログ村
カードレシピ Rank4 <人形> ハートベア+3 ◆鋼の肌 +3 ◆属性UP[黒] +3 ◆魔法耐性 +3 ◆追撃[黒]+2 ◆STAB増加 +2 ◆SP回復 ※赤文字は継承スキル、青文字は固有スキルです
便宜上、Rankは以下Rと略し、系統は省きます。 +3◆属性UP[黒] / +3 ◆追撃[黒]R8 ポーウン[Lv3 / Lv6] (※1) + R1 トゥートゥー ) + R1 ミネ ) + R1 ハリネズミ) → R4 ミラクル+3◆属性UP[黒] (属性UP[黒]が上書きされた場合) R7 デビルナイト[Lv3] + R1 スコルピノ ) +R1 ミネ → R4 トルコトゥートゥー +3◆属性UP[黒] / +3 ◆追撃[黒] R4 ミラクル + R4 トルコトゥートゥー ) + R1 トゥートゥー → R4 ミラクル +3 ◆鋼の肌R8 エンピニオン[Lv5] + R1 テディ ) + R1 テディ ) + R1 ミネ → R4 トルコトゥートゥー +3 ◆魔法耐性R7 巫女ハゼ[Lv9] + R1 ハニービ- ) + R1 トゥートゥー → R4 レッドミネ +3 ◆鋼の肌 / +3 ◆魔法耐性R4 トルコトゥートゥー + R4 レッドミネ ) + R1 ミネ → R4 トルコトゥートゥー +3 ◆属性UP[黒] / +3 ◆追撃[黒] / +3 ◆鋼の肌 / +3 魔法耐性R4 ミラクル + R4 トルコトゥートゥー → R5 ビックテディ(※2)+3 ◆属性UP[黒] or +3 ◆追撃[黒] or +3 ◆鋼の肌 or +3 魔法耐性 のうち3つ / XR5 ビックテディ[保護] + R1 トゥートゥー → R4 ミラクル+3 ◆属性UP[黒] or +3 ◆追撃[黒] or +3 ◆鋼の肌 or +3 魔法耐性 のうち3つ / YR5 ビックテディ + R1 森の妖精 → R4 トルコトゥートゥー(※3) 完成R4 ミラクル[Lv3] + R4 トルコトゥートゥー[Lv3] → R5 ビックテディ(銀)R5 ビックテディ[Lv3] + R1 ゼリッピリ[Lv3] → R4 ハードベア(銀) ・今回利用したサイト様talewiki - モンスターブックモンスターカード合成チェッカーTWカード合成もどき(※1) 低ランクカードから合成して作成したポーウンは Lv1の段階でスキルを3つ覚えている(可能性が高い)ため ポーウンの4つ目のスキル+3 ◆追撃[黒]をLv6で習得した際に 運が悪いと3つ目(Lv3)に習得する+3 ◆属性UP[黒]が消える可能性があるので注意。 消えた場合は作り直すか、R7デビルナイトから軌道修正。(※2) この時点でも銀を狙うことは可能ですが 銀カードかつ必要スキル4つを継承する確率はかなり低いため 一旦1つのカードに継承スキルを3つx2を作成したあと 再度ビックテディの銀かつ必要スキル4つの継承を狙う工程。(※3) 継承スキルabcdのうち、abc/X と継承した場合 もう1つのカードは必ずdを含む3スキルを継承しないと意図するカードが作成できない。 → abd/Y、acd/Y、bcd/Y ex. +3 ◆属性UP[黒 / +3 ◆追撃[黒] / +3 ◆鋼の肌 / X と継承した場合 もう1つのカードは必ず+3 ◆魔法耐性を含む3つのスキルを継承する必要がある。 → +3 ◆属性UP[黒] / +3 ◆ 追撃[黒] / +3 ◆魔法耐性 / Y etc.
※2に記載したことは、上図のSSを見て頂ければご理解頂けるかと思います。 継承スキル3つ+固有スキル1つの ミラクルと トルコトゥートゥーを作成することで 継承スキル4つ+銀カードのビックテディ作成の 確率を上げようという狙いです。 ※3に記載した注意点に関しても、上図SSにてご理解頂けるかと。 重要なことは、 ミラクルとトルコトゥートゥー、2つ合わせて必ず必要スキルが4つあること。 でないと折角継承してきた作業が無駄になってしまいますので 最初に作成したカードに何が継承されているのか、しっかり確認してから 次のカードを作成しましょう。 最後は スキルの上書きを利用しています。 スキルの上書きとは、スキルを継承する際 合成前の保有スキルを上位スキルに上書きすることを指します。 そしてこのスキルの上書きのメリットは、 上書きされたスキルは継承スキル数に反映されないという点にあります。 本来なら AカードとBカードから最低1つはスキルが継承されますが スキルの上書きを利用することによって Aカード(今回は ビックテディ)が持つ 必要なスキル4つを継承させようというものです。 ただ、確率はかなり低いです。 引き直し 1回10k、R4なので そこそこ銀は出るものの 必要なスキルを中々継承してくれず、 15M程飛びました Orz かかった費用は 20M程。 1つ手前のビックテディなら 5~8Mもあれば十分作れるはずです。
今回、 R4カードで継承スキル4つのカードを作ってみようという試みをしてみたかったので、作成手順はかなり多めとなっています。 現実性を取るなら、1つ手前のビックテディで留めておくのが無難でしょう。 実用性と費用面の観点を鑑みると、冒頭にも書いた こちらのカードが良いかなと。 属性UP[黒] / 追撃[黒]の攻撃面と、 鋼の肌 / 魔法耐性の防御面を 入れたスキル構成です。 +2 ◆SP回復ですが、ベンヤならば十分の性能だと思います。 完成までの手順を考えるのに相当手間取った割りには・・・ といった感じでしょうか @△@; 特に費用面が。 手持ちseedや使用カードの関係で このようなカードを作成した次第です @_@ 作成手順等、ご参考になれば幸いです。 にほんブログ村
Theme:テイルズウィーバー
Genre:オンラインゲーム
|