あなくろいす

ブログを始めるとレアが出るという都市伝説を信じて更新しています

プロフィール

NiP

Author:NiP
オンラインゲーム TalesWeaver
2004年9月頃から休止を挟みつつ
イスピンとクロエで活動中。
どこかの鯖でひっそりと適当に
プレイしています。
※現在TWはお休み中です。

使用キャラクター

Nocturne 9th Lv.200 育成中

Roamini 8th Lv.201 育成中
-------------------------
Ispin 1st Lv.278 (2次覚醒)
EP1クリア 2013/04/07
EP2クリア 2013/06/13

Cloe 2nd Lv.261 (1次覚醒)
EP2クリア 2013/07/14

Anabel(Anais) del Caril
3rd Lv.253 / 4th Lv.251

Josua 5th Lv.250 (1次覚醒)

Isolet 6th Lv.255 (1次覚醒)

Benya 7th Lv.260 (1次覚醒)

テイルズ時計

リンク

かつてお世話になったサイト

アノマラド観光案内所
ナルビクの夜
TALES Walker

QRコード

QR

TWにおけるメリットデメリットに関する意識情報の分析と事象における有意義性の考察

絶賛インターバル中です。
先月は毎日inをして、クエストや狩りをしてイソレットを育てた反動というのでしょうか。
今月はTWのプレイをちょっとお休みしています。

某ボードゲームで例えるならば、充電カードを使用している状態が今ですね。
しばらく間を置いたのち、ガーッとプレイすることになるかと思います。


・・・これで終わろうと思ったんですけど、余りにも短いなと思って
続きを付け足して書いていたら文字ばかり増えて、なんだかとても長くなってしまいました。
それならば。と思いまして
ちょっとした遊び心で、今回のような論文風なタイトルを付けてみました。
内容は全然そんなんじゃないけですけど、形式だけそれっぽくしてみました。
中身もまぁそれっぽくなったかなと。遊びなので真剣に捉えず流して頂ければと。
文字のみですが、興味がある方は続きをどうぞ。

にほんブログ村 ゲームブログ テイルズウィーバーへ
にほんブログ村



1.問題提起

昔からよく「飽きた」「やることがない」と声に出して
不満を述べる方を拝見しますが
そういう方は、割と廃プレイをされている方に多いと認識しています。
何故なのでしょう。


2.考察と事例

仮にゲームのコンテンツ量を10と仮定して
廃プレイのゲーム進行度を2、一般的なプレイのゲーム進行度を1をした場合
当然廃プレイの方がコンテンツを早く消費します。

全てのものは有限です。
コンテンツを早く消費するメリットとして、他の人より優位性を確立できるとするならば
コンテンツを早く消費するデメリットは、そのゲームのプレイ寿命を縮めることにあたります。

コンシューマゲームで例えるなら
フラゲすることによって、他人より情報やゲームそのものの楽しみを味わえるが故に
廃プレイをした結果、数日でゲームをクリアをしてしまい、やる事が無くなってしまう。
やり込み要素があっても同様です。
コンテンツ量が10であろうが100であろうが
進行度(コンテンツ消費)が早いため、早い段階でコンテンツが枯渇するという事実は変わりません。



3.メリットとデメリット

メリットのみという事象は決して存在しません。
光があれば影が出来るように、全てのもは表裏一体です。
大きなメリットがあるということは、それ相応のデメリットが発生することを
念頭に入れておかねばなりません。

もちろん、ゲームのプレイスタイルは個々の自由です。
廃プレイをするのも、ゆっくりプレイするのも自由です。
ですがそのプレイスタイルを選んだことによって
起こりうるメリットばかりに目がいって、デメリットには目を向けない。
実際にデメリットが起これば、今度はデメリットばかりに目がいって
今まで感受したであろうメリットに目を向けない。


TWではまさに「飽きた」「やることがない」がこれに当たると考えています。
ゲームを始めて間もない人の「飽きた」と
シオカンまでやり込んでいる人の「飽きた」とには
大きな意味の違いがあることは説明するまでもないでしょう。



4.メリットとデメリットのリサイクル

今回私はイソレット実装に向けて充電(主にやる気)をし
先月丸々を費やして目標であるLv255(自身が設定したコンテンツ量)をほぼ消費しました。
故に「やることがない」状態になりました。
しかしそれは、早くレベルを上げることで早くシオカンまで行きたい
という欲求を満たすメリットに対するデメリットということを理解しています。
なので次の再始動までしばらくインターバルを置く と以前書きました。

この「やることがない」デメリットによって
私はインターバルという休息(メリット)が得られます。
反面、ゲーム自体をプレイしないのでゲーム進行の停滞(デメリット)が発生します。

こういうもんなんですよね。
メリットとデメリットがくるくる回って結果的に楽しむことが出来れば
万々歳だと私は考えています。
だからまぁ、9年もTWを続けてこれたのかなーと。


要は、メリットだけでなくデメリットも上手く利用して
TWを楽しみましょう(∩・∀・)∩ ってだけです。
もちろんこんな小難しいことを考えながらゲームをやってるわけじゃありません。

「飽きた」「やることがない」と言っている廃プレイの方も
実は上のようなメリットとデメリットの付き合いを無意識のうちにやっているんです。



5.有意義性と無意義性
ボスレアの例えが分かり易いかと思います。
ボスレア出ねー と思いながらシオボスに通っている(いた)時も
レアが出た時の嬉しさや狙っていた物が手に入るメリットを期待して
レアが出ない苦痛や落胆という名のデメリットを覚悟して毎度付き合っていたハズです。

デメリットが大きいとメリットが大きく感じられるし、逆も然り。
表裏一体とは、まぁこんなことだと思って頂ければと思います。


「飽きた」「やることがない」というデメリットが発生したのであれば
例えば、TWを止めて他ゲー移住する(できる)メリットが生まれると考えた方が
同じ「飽きた」「やることがない」でも意味を持つことができるのかなー と。

同様の意味合いでも後味が良い方が良いハズです。
苦手な食べ物と好きな食べ物を1つずつ食べて完食する場合。
好きな食べ物を食べたあとに、苦手な食べ物を食べて完食した時と
苦手な食べ物を食べたあとに、好きな食べ物を食べて完食した時。

同じ完食という結果に対しての後味は
おそらく後者の方が良いと感じる方が多いのでは と考えています。
もちろん前者の方が良いと感じるならばそうすべきです。

意味を持たせて結果的に楽しむとは、まぁそんな感じです。



6.結論

「飽きた」「やることがない」のは、自分に起因するところがあり
過程や結果を省みなかった、目を向けなかった結果です。
なので、メリットとデメリットを上手く利用して
同じ事象でも有意義な意味合いも持たせてTWを楽しもうぜ!ヾ(・▽・)ノ

以上


TWネタが無いという理由で
こんなことを長々と書いてしまった(デメリット)けど
考察と更新(メリット)が出来たから良いや 笑

突如思いついた暇つぶしの茶番に
ここまでお付き合い頂いた方、ありがとうございました。


にほんブログ村 ゲームブログ テイルズウィーバーへ
にほんブログ村

Theme:テイルズウィーバー
Genre:オンラインゲーム

comments(2)|trackback(0)|TW|2013-09-20_19:00|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント

No title
どうもお初です

結局楽しめるかどうかは自分次第なんですよねー
読んでて面白かったです、またお願いします!
> くそくま さん
初めまして。コメントありがとうございます。

そうですそうです。
折角やるなら楽しんだ方が良いでしょう ってことです(・w・)b
はい、次回また何か思いついたらやってみようかと思います。

管理人の一言

TW13thおめでとうございます @w@

応援バナー

2DオンラインRPGテイルズウィーバー幽霊少女「ベンヤ」、生身で降臨!
Copyright © 2014 NEXON Korea Corporation and NEXON Co., Ltd. All Rights Reserved.

検索フォーム

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


カウンター

最新コメント

データ取得中...

カテゴリ

TW公式ツイッター

艦これ公式ツイッター

ブログ村ランキング

にほんブログ村 ゲームブログ テイルズウィーバーへ
にほんブログ村